子どもの才能や可能性を伸ばすために、習い事に通わせる親御さんが増えています。参議院の調査によると、家計の消費支出のうち、教育費はバブル崩壊以降減少傾向にありますが、それを上回るスピードで子どもの数が減っているため、1人あたりの教育費は増加しています。
誰しも自分の子どもには、本人のやりたいことを仕事にし、公私ともに充実した人生を送らせたいものです。習い事はその「やりたいこと」を見つけるためのものとも言えるでしょう。
子どもの習い事は、大きく分けると、スイミングやサッカーなどのスポーツ、英会話や公文式などの勉強の2種類に分かれます。両ジャンルの習い事を掛け持ちしている子も珍しくなく、毎日忙しくしている子どももいます。
他にも人気の習い事としてリトミック教室が挙げられます。リトミック教室では音楽に合わせて歌ったり、踊ったりして体を動かします。リズム感を養い、音楽が好きな子に育つほか、全身を使って感情を表現できるようになります。
「音楽に合わせて歌ったり踊ったりするなら、子どもがあまりに小さいと入会できないかもしれない」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。リトミック教室はむしろ乳幼児向けの習い事です。0歳児コースを設置しているリトミック教室もあり、親子で楽しくリトミックを楽しむことができます。
では逆に、リトミック教室を卒業するのは何歳頃かご存知ですか?ほとんどの教室では3歳までとしている場合が多く、それ以上の年齢のお子さんはピアノやダンスなど音楽教室に通うことを推奨されます。
しかし、ユニオン楽器が提供する「リトミックランド」では、0歳から5歳まで、年齢や発達に合わせたリトミックのコースを用意しています。「4才~5才コース」では体を動かすだけではなく、ピアノなどの鍵盤楽器を使ったコースとなります。ユニオン楽器はリトミックランドの他に、ピアノ買取サービスの「ピアノパワーセンター」を運営しています。こちらは親切丁寧な対応と、豊富な実績、高価買取で有名です。
実は、「リトミックランド」に限らず、多くのリトミック教室でピアノを使用したレッスンを行います。リトミックは音楽に合わせて体を動かすことが目的のひとつですから、必ずしもピアノを使用する必要はありません。それにも関わらず、なぜピアノが用いられるのでしょうか。
ピアノは、幼稚園から高校までどの施設にもある、子どもにとっても身近な楽器のひとつです。幼稚園生でピアノを弾く機会はあまりないかと思われますが、小学生以降になれば合唱コンクールなどでピアノ伴奏を生徒が行うこともあります。このように身近な楽器であるからこそ、音楽や楽器そのものに興味を持ってもらうためにピアノが用いられていると考えられます。そのためか、リトミック教室の運営会社は他にピアノ教室の運営を行っている場合も多いです。
他にも、ピアノの奏者は他の楽器と比べて多いことや、ピアノの市場取引数などもリトミック教室でピアノを使用したレッスンを行う理由に挙げられるでしょう。以前、ピアノはどこの家庭にもある普遍的な楽器であったため、その名残かもしれませんね。
« 家族でお揃いのものつくろう♪相談しづらい妊娠中の「痔」、どうやって予防すればいい? »月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |