昔はとくに生理の悩みを感じたことはなかったのですが、年齢のせいか、最近ちゃんと生理がこなかったり、経血が安定しなかったりでちょっと不安。
心なしか生理痛も悪化した気がします。。
生理不順の原因として、過度のストレスやダイエットによる急激な体重の減少、激しい運動によるものなどがあげられます。
ストレスや運動、急激な体重の減少によって、体に大きな負担がかかると脳の視床下部から正常な指令が発せられなくなり、自律神経が乱れホルモンの分泌に影響し生理不順を引き起こします。
軽度の生理不順であれば、体をリラックスさせることによって正常な状態に戻るので問題はありませんが、症状が進行すると様々な病気を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
その他にも、体が成熟していない思春期の女の子や更年期の女性はホルモンのバランスが安定していなかったり、体の環境が整っていないなどの理由から生理不順になりやすくなります。
また、下垂体の機能の異常や卵巣の異常、甲状腺機能亢進症などの病気や抗うつ剤や精神剤などの薬の副作用から生理不順になる場合があります。
症状としては、生理周期や整理の持続期間が極端に短くなったり、長くなったりする症状です。
また生理の際の経血量が極端に少なかったりする過小月経多かったりする過多月経症状などがあります。
基礎体温を測り、きちんと排卵が起きているかどうかで判断する必要があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |